自然に生える草

自然とともにあるシンプルな暮らし、庭づくり、ランドスケープ、建築。

ヨモギのグランドカバー 自然に生えてきた植物を活かした庭づくり

お題「#おうち時間

 

出歩くことができないゴールデンウイークは、庭の雑草取りに精を出そうと思います。

小さな庭ですが、舗装していないので雑草が繁茂します。

道路より敷地が少し高くなっている部分は、芝生の土手にしているのですが、野芝の隙間に雑草が繁茂します。

家の庭に居ながらにして、河原にいるような草の匂いがして、草ぼうぼうも嫌いではありません。しかし、あまりにも草ぼうぼうでは、夏野菜を育てるスペースも無くなるし、廃墟のように見えてしまいそうです。それに外来種の悪い種を周囲に撒き散らしてしまうので、草刈りはやっぱり必要です。そして一旦カマを持つとやめられなくなり、どんどん刈りたくなってしまうから不思議。休日の午前中、草刈りに精を出して、クタクタになってシャワーを浴びて適当な昼ごはんを食べる時の気持ち良さ。ここでビールを飲み干せば更に気分は良いのでしょうが、私も、夫も全くアルコールがダメなので、炭酸水で喉ごしを楽しみます。

 

さて、前置きが長くなりましたが、ウチの庭に必ず茂っている自然に生えてくる植物の一つにヨモギがあります。

 

ヨモギ

英名 mugwort

学名 Artemisia indica Willd

キク科

日本在来種 中央アジアの乾燥地帯が原産

 

ヨモギドクダミと同じで根で広がるので、いくら引っこ抜いても、根が切れて土中に残ればそれで増えていきます。

根っこを壊滅しようと土を掘り進めば、親分みたいな巨大な根っこが出てきたりします。

これを完全に取り除くのはとても無理。

 

しかし、ヨモギは新芽を取れば草餅にもなるし、天ぷらにしても美味しい。ヨモギ茶もありますね。そして、血液サラサラや貧血予防、冷え性予防、コレステロールを下げたり、デトックス効果があるそうです。

見た目も青々として綺麗です。

それならば、ヨモギと共生します。

 

芝生の中にボソボソとヨモギやらハコベやらカラスノエンドウが混ざって生えていると、ただの雑草に見えますが、ヨモギを地側で刈っておけば、横に広がって他の植物が入る隙間がなくなってきます。

芝生は青くなるのが遅いですが、ヨモギは青いので青々としたグランドカバーになります。踏んでも蹴っても大丈夫です。🤗

 

f:id:greenarchi:20200506111539j:plain

春まだ浅い頃のヨモギ 芝生はまだ茶色いけれど、ヨモギは青々

芝生のない畑エリアにもヨモギが茂りますが、何か植えたい部分に生えているものは根っこごと抜きます。ヨモギの根っこは、ドクダミヒルガオの根っこと良く似ていて、太くて柔らかいです。この根は抜いても抜いてもキリがないので、途中で抜くのを諦めますが、根っこを抜くと土が柔らかくなっているのが分かります。しかし、ヨモギセイタカアワダチソウと同じくアレロパシー(地下茎から他の植物の初芽を抑制する物質)を出すそうなので、畑エリアでは根も抜いた方が良さそうです。根絶するのは大変なので私は諦めておりますが。

 

庭の端はグランドカバーとして、畑エリアは、夏野菜を植える前に生えているものは緑の点景として活かしています。

 

ゴールデンウイークともなるとヨモギの背丈も伸びて草ぼうぼうになってくるので、畑エリアは引き抜いて、芝生のエッジは地ぎわから刈ることにします。

 

草刈りで足がすごく疲れます!が、いい運動です。

 

f:id:greenarchi:20200410183848j:plain

庭のラムズイアーを植木鉢に植えてみました

f:id:greenarchi:20200430155252p:plain インテリア植木鉢

 


 小さな庭やベランダに、アウトドア用のチェアを出して、気分を変えてみるもの良さそう。